プロフィール
学生+
学生+
高校の無い島に住む中学生。
15歳の中学卒業と同時に島を離れ高校へと進学をする。
新しい土地へ。楽しみや期待を胸に自立するも、離島での生活とのイメージのギャップ、食事をつくる、掃除、洗濯などに苦しみ
結局、高校や大学を卒業する前に島へ戻ってしまうUターンが発生している。
そういったギャップを埋めるために学生+は大学生が離島へ行き中学生と進学する目的や、島を出る前の準備についての目標設定を行う語り合いの場【Re Talk 活動】を行っています。

理念:次世代を担う若者の目的意識の向上から、自己の「生きがい」を創造できる社会形成を目指します。
アクセスカウンタ

2013年03月06日

2代目合宿行ってきました!

2代目学生+合宿行ってきましたーっ!!!

【全体的な雰囲気】
なんというか、もう自然!!!ちょっとした家族みたいな感じでございました。新鮮さがなさすぎるぐらい(笑)

【話しの内容】
来週ある学生+全体での合宿の内容や、来年度の人事、自分たちの活動の振り返り・・・
就寝が、3時半頃でしたでしょうか(^^)でも寝れただけ幸せですねっ(^^)/!!
誰かさんは、鼻づまりが酷くて睡眠不足。同じ部屋で寝ていた誰かさんも鼻水の音がうるさくて寝不足という非常事態もあったようですが、
無事に終わりました!!

今までのことを振り返って、2代目って凄く恵まれていたなー!ということを実感致しました。

「企画をやる」ということ
「見守ってくれる先輩がいる」ということ
凄く良いタイミングで県自体が「離島に目を向けだした」ということ・・・。

だからこそ、3代目への引き継ぎをしっかりと行うこと。


自分たちが失敗してきたことって?自分たちが教えられることって?




1年前でしょうか。
学生+を引き継いだは良いものの、分からないこといっぱいあったけど、何が分からないかも分からない状態だった私を思い出しました。


「とりあえずやる」

そして

「やると決めたらやる」


それは、自分自身が、学生+代表を引き継いで間もない時にやってしまった大きな失敗、人に迷惑をかけたことで出した自分なりの答えだった気がします。

そんな中、一緒に活動してくれた仲間の存在って凄く大きいですね(^^)


やってみないと分からないこと、やって初めて分かること
やっても分からないこと、すぐには分からないけど、あとで分かること。



いろーんなことがありますが、
経験してきたことって全て自分自身の財産になると思います。

「蔵の財よりも身の財すぐれたり身の財より心の財第一なり」

蔵の財(お金や家や土地などの物)よりも、身の財。(自分自身の体や、健康など)
それよりも何よりも心の財。(人を思う気持ち、何を考えるか、大事に思っていること)


その心の財は、
自分の経験や、人との関わりの中で磨かれるものだと思います。


今回の合宿はそんなことを考えたさやかでした(^^)

2代目合宿行ってきました!

同じカテゴリー(代表)の記事
今年1年間
今年1年間(2014-12-29 20:41)

今年1年間
今年1年間(2014-12-29 20:41)

セミナーを通して
セミナーを通して(2013-07-09 02:24)

考えた事
考えた事(2013-03-07 09:24)

Posted by 学生+ at 12:18│Comments(1)代表
この記事へのコメント
いいね!
Posted by 大河 at 2013年03月06日 19:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。