プロフィール
学生+
学生+
高校の無い島に住む中学生。
15歳の中学卒業と同時に島を離れ高校へと進学をする。
新しい土地へ。楽しみや期待を胸に自立するも、離島での生活とのイメージのギャップ、食事をつくる、掃除、洗濯などに苦しみ
結局、高校や大学を卒業する前に島へ戻ってしまうUターンが発生している。
そういったギャップを埋めるために学生+は大学生が離島へ行き中学生と進学する目的や、島を出る前の準備についての目標設定を行う語り合いの場【Re Talk 活動】を行っています。

理念:次世代を担う若者の目的意識の向上から、自己の「生きがい」を創造できる社会形成を目指します。
アクセスカウンタ

2012年10月03日

命の行事。

こんばんはーっ!!

今日は私が大尊敬する中学3年生の従姉妹とロッテリアに行ってきました(^^)
いま色々と悩んでる様子だったのでね。

身近な人を大切にすることが私の目標であります。


はいっ。
さてさて

今日は、新聞読んでたら

来間島での伝統の杯である「ヤーマスプナカ」
伊平屋島の「カジマヤー」の記事が掲載されていました。

ヤーマスプナカは、家内の安全や子孫繁栄を願う行事

カジマヤーは皆さんご存知の通り、数えで97歳を祝う行事ですね。


どちらも「命」を大切にする催し物でございます。

なんか、凄くそれって大切なことだなあって、しみじみと思いました。


人口が少ない所だからこそ、こうやって一つひとつの行事、特に生命に関する行事が大切にされているんですかねっ。

自分が「生きてる」って意味とか、「自分の存在価値」みたいなものを、そこから感じ取ることが出来るのではないでしょうか。

都市部は、物も溢れている分、人口も多くて密集しているので、「私なんかいなくても・・・」っていう考えになりやすくもあるのかなーって。


なんというか、こうやって、新聞でおめでたい行事が取り上げられていると、何だか幸せな気分になりますね(^^)

ということで、明日も素晴らしい朝を迎えようと決意する、さやかでした。


おやすみなさい!

同じカテゴリー(代表)の記事
今年1年間
今年1年間(2014-12-29 20:41)

今年1年間
今年1年間(2014-12-29 20:41)

セミナーを通して
セミナーを通して(2013-07-09 02:24)

考えた事
考えた事(2013-03-07 09:24)

Posted by 学生+ at 00:52│Comments(0)代表
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。