2012年04月12日
個人と組織
こんにちはははーっ^^
今日は難しいタイトルつけてしまいましたが…。
昨日は、少し学校でひかる&きよと話し、夜は誠と色々と話しました。
うーん。
組織で動くって難しいですね。
自分の個人的な意見と、組織として取るべき行動は違いますね。
でも、その個人的な意見が集まって、そこから納得のいく点を見つけて組織としての意見が出来るんですね。
「キャパオーバー」とか
「出来ない」とか
使いたくない言葉です。
でも、きっとどこかで、そう思っている自分もいたり。
実際に行動が伴っていなかったり。
難しいー。
今までは、とにかくやっちゃえ~という感じだったのですが、
今は色々と考えてしまいます。
「考えるよりも先に、まずは行動!」ということも理解出来ていますが。
それも踏まえた上で、色々と考えてしまいます。
今はとにかく話し合って、
みんなで納得のいく決断をしようと思います。
何が何だかさっぱり分からない内容ですが、のちのちブログでも公開していきますのでねーっ!!
では、講義の準備行ってきます★
今日は難しいタイトルつけてしまいましたが…。
昨日は、少し学校でひかる&きよと話し、夜は誠と色々と話しました。
うーん。
組織で動くって難しいですね。
自分の個人的な意見と、組織として取るべき行動は違いますね。
でも、その個人的な意見が集まって、そこから納得のいく点を見つけて組織としての意見が出来るんですね。
「キャパオーバー」とか
「出来ない」とか
使いたくない言葉です。
でも、きっとどこかで、そう思っている自分もいたり。
実際に行動が伴っていなかったり。
難しいー。
今までは、とにかくやっちゃえ~という感じだったのですが、
今は色々と考えてしまいます。
「考えるよりも先に、まずは行動!」ということも理解出来ていますが。
それも踏まえた上で、色々と考えてしまいます。
今はとにかく話し合って、
みんなで納得のいく決断をしようと思います。
何が何だかさっぱり分からない内容ですが、のちのちブログでも公開していきますのでねーっ!!
では、講義の準備行ってきます★
Posted by 学生+ at 14:13│Comments(1)
│代表
この記事へのコメント
個人でやりきる場合は自分だけが『とにかく行動!』でいいから、やっちゃえば良い。
でも、それが2名、3名になって『チーム』になっていったら、ベクトルを同じにして行動していかないと、足を引っ張りあったり、力が分散したりしちゃうよね。
だから『チーム』の中にいる個人は、役割やポジションが違っても勿論良いと思う。
だけど、ベクトル、方向性を同じにして向かっていかないと、成果は生まれないし、結果もついてこない。
『個人』がいるから『チーム』生きる。『チーム』があるから『個人』が活かされてる。
そんな、学生+だったら最強だね♪
でも、それが2名、3名になって『チーム』になっていったら、ベクトルを同じにして行動していかないと、足を引っ張りあったり、力が分散したりしちゃうよね。
だから『チーム』の中にいる個人は、役割やポジションが違っても勿論良いと思う。
だけど、ベクトル、方向性を同じにして向かっていかないと、成果は生まれないし、結果もついてこない。
『個人』がいるから『チーム』生きる。『チーム』があるから『個人』が活かされてる。
そんな、学生+だったら最強だね♪
Posted by かずと at 2012年04月12日 17:39