プロフィール
学生+
学生+
高校の無い島に住む中学生。
15歳の中学卒業と同時に島を離れ高校へと進学をする。
新しい土地へ。楽しみや期待を胸に自立するも、離島での生活とのイメージのギャップ、食事をつくる、掃除、洗濯などに苦しみ
結局、高校や大学を卒業する前に島へ戻ってしまうUターンが発生している。
そういったギャップを埋めるために学生+は大学生が離島へ行き中学生と進学する目的や、島を出る前の準備についての目標設定を行う語り合いの場【Re Talk 活動】を行っています。

理念:次世代を担う若者の目的意識の向上から、自己の「生きがい」を創造できる社会形成を目指します。
アクセスカウンタ

2011年06月04日

人生は、選択の毎日だ。そう思っていた、過去。

おはようございます!!

daimyo-です!!!

清々しい真夏の沖縄ですね♪



そういえば
一昨日多良間企画終えてきました~


多良間は・・・


情報がほとんどない!

交通機関も無ければ広告もないし、情報もない

そんな中、子どもたちを育てる環境としては
とても良い!!

だけど
いざ進学や就職で島を出るとなったら情報がない

情報がない=進路選択の幅が狭くなる


そのいざとなった時の情報源が
自分が今までに体験した事や経験した事からの情報なのです。


例えばこういう例がありました

・バスケットの県大会で沖縄本島に行って
可愛い制服の高校教えてもらった!><

制服が可愛いからこの高校に行きたい!


・バドの大会で宮古に行ったんだ
大会のついでに宮古で洋服買ったよ♪

多良間には洋服とかマンガとか一切売ってないから
大会とかで宮古に行った時しか買えないんだよね 泣

だから
将来は宮古の高校に行きたい!!


など・・・


今、自分の生活は毎日選択でこれが当たり前だと思っていた

けど
実際、多良間には情報が少なく選択肢が少ない子どもたちがいる


そんな子たちを助けたい。


カタリ場だけでは不十分。


どうすればいい?



学生+
人生は、選択の毎日だ。そう思っていた、過去。


同じカテゴリー(離島語り愛活動報告)の記事
北大東企画第三弾!
北大東企画第三弾!(2016-09-13 21:37)

2014 伊是名島企画
2014 伊是名島企画(2014-04-02 01:08)

3つ星☆★☆
3つ星☆★☆(2013-12-18 23:35)

この記事へのコメント
まずは
自分たちのできることを
出来る範囲でやることが大切なんだと
さやかは思います^^
Posted by さやか at 2011年06月05日 21:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。