2011年01月29日
学生+~now~
大学の土曜教養講座の「琉球弧CATVサミット」に参加しています~
Twitterでつぶやかないで、ブログにわざわざ書き残します(笑)
「地域密着型」って良く聞く言葉ですけど、どこまで掘り下げる事が地域密着なんだろう…どれだけ地域との関わりを広げていけば密着なんだろう…
このサミットに参加している、あるケーブルテレビの取締役さんが「地域を徹底的に追求することが」地域密着なんだって言ってました。
「徹底的」ということばが、凄く印象的で、中途半端に広がりや深まりを求めるのではなく、「これでもか!」という所まで掘り下げていく事、関わる事、「何が何でも地域!」というのが、『地域密着』と言う意味なんだなぁと思いました。
今、学生+でも「地域を巻き込んでいく」と活動を行っていますが、「地域」と言うことを考えてはいけないし、小さいコミュニティだからこそできることをより広く、より深く掘り下げていくことが大切だと思いました。
「地域」「地域」といろんなとこで聞こえていますが、『本質』をついた地域との関わり方をすることが重要なのだと考えさせられました。
では!バイトに戻ります!
Twitterでつぶやかないで、ブログにわざわざ書き残します(笑)
「地域密着型」って良く聞く言葉ですけど、どこまで掘り下げる事が地域密着なんだろう…どれだけ地域との関わりを広げていけば密着なんだろう…
このサミットに参加している、あるケーブルテレビの取締役さんが「地域を徹底的に追求することが」地域密着なんだって言ってました。
「徹底的」ということばが、凄く印象的で、中途半端に広がりや深まりを求めるのではなく、「これでもか!」という所まで掘り下げていく事、関わる事、「何が何でも地域!」というのが、『地域密着』と言う意味なんだなぁと思いました。
今、学生+でも「地域を巻き込んでいく」と活動を行っていますが、「地域」と言うことを考えてはいけないし、小さいコミュニティだからこそできることをより広く、より深く掘り下げていくことが大切だと思いました。
「地域」「地域」といろんなとこで聞こえていますが、『本質』をついた地域との関わり方をすることが重要なのだと考えさせられました。
では!バイトに戻ります!
Posted by 学生+ at 16:44│Comments(0)
│代表