2010年09月13日
多良間島より~
こんにちは!
今、多良間島で離島の地域とこどもの関係性について研究調査を行っている波平です!
いやはや多良間島は熱涼しいですね~(笑)太陽ガンガン、風がビュピュー。暑いんだか涼しいんだか…
研究テーマについて、いろいろ話したいことはありますが、携帯での打ち込みも大変だし、充電もないんで、今日は触れませんのでご承知を~
さて、話しは変わりまして先ほどタイガーが申し上げていた、八月盆踊り?なんですが…そんなの存在しましぇーん!ちゃんと調べてくださいましー!!(笑)
正確には『八月踊り』といって、国の重要無形民俗文化財に指定されていて旧暦の8月8日から3日間行われる、伝統行事のことです!
はじまりは、人頭税の納税をした農民たちが、皆納祝として『お疲れー』『これからも頑張るぞー』と、祭りをしたのがはじまりです。
この3日間で県内外から訪れた人たちや、多良間の住民たちが島の活気に溢れ、三線の音が響き渡って、とても素晴らしい伝統芸能ですよ!是非見にきて下さいね!
あっ、追加情報ですが、後5年後までにはUNESCO(ユネスコ)に登録されるそうです!毎年、3~4つしか登録されないそうで、多良間の八月踊りは13番目の順番待ちだそうです!!
登録されたあかつきには、みなさんでお祝いしましょー!
エイサーにせよ、八月踊りにせよ、地域の伝統芸能は受け継いでいかなければいけない大切なものだと思います。
先人の想いと歴史が築き上げてきた誇り高き芸能。
これを、守り続けて、そして伝えていくのも、俺ら若者の仕事だと思います!
このブログを見ているみなさんも、地域行事や受け継いてきているもの…それを誇りに思い、後世にまで伝えていきましょうね!
では、まだまだ話し足りませんが、調査に戻りますので、退場しま~す
今、多良間島で離島の地域とこどもの関係性について研究調査を行っている波平です!
いやはや多良間島は熱涼しいですね~(笑)太陽ガンガン、風がビュピュー。暑いんだか涼しいんだか…
研究テーマについて、いろいろ話したいことはありますが、携帯での打ち込みも大変だし、充電もないんで、今日は触れませんのでご承知を~
さて、話しは変わりまして先ほどタイガーが申し上げていた、八月盆踊り?なんですが…そんなの存在しましぇーん!ちゃんと調べてくださいましー!!(笑)
正確には『八月踊り』といって、国の重要無形民俗文化財に指定されていて旧暦の8月8日から3日間行われる、伝統行事のことです!
はじまりは、人頭税の納税をした農民たちが、皆納祝として『お疲れー』『これからも頑張るぞー』と、祭りをしたのがはじまりです。
この3日間で県内外から訪れた人たちや、多良間の住民たちが島の活気に溢れ、三線の音が響き渡って、とても素晴らしい伝統芸能ですよ!是非見にきて下さいね!
あっ、追加情報ですが、後5年後までにはUNESCO(ユネスコ)に登録されるそうです!毎年、3~4つしか登録されないそうで、多良間の八月踊りは13番目の順番待ちだそうです!!
登録されたあかつきには、みなさんでお祝いしましょー!
エイサーにせよ、八月踊りにせよ、地域の伝統芸能は受け継いでいかなければいけない大切なものだと思います。
先人の想いと歴史が築き上げてきた誇り高き芸能。
これを、守り続けて、そして伝えていくのも、俺ら若者の仕事だと思います!
このブログを見ているみなさんも、地域行事や受け継いてきているもの…それを誇りに思い、後世にまで伝えていきましょうね!
では、まだまだ話し足りませんが、調査に戻りますので、退場しま~す
Posted by 学生+ at 15:05│Comments(0)
│代表