プロフィール
学生+
学生+
高校の無い島に住む中学生。
15歳の中学卒業と同時に島を離れ高校へと進学をする。
新しい土地へ。楽しみや期待を胸に自立するも、離島での生活とのイメージのギャップ、食事をつくる、掃除、洗濯などに苦しみ
結局、高校や大学を卒業する前に島へ戻ってしまうUターンが発生している。
そういったギャップを埋めるために学生+は大学生が離島へ行き中学生と進学する目的や、島を出る前の準備についての目標設定を行う語り合いの場【Re Talk 活動】を行っています。

理念:次世代を担う若者の目的意識の向上から、自己の「生きがい」を創造できる社会形成を目指します。
アクセスカウンタ

2010年09月03日

はじめまして!

みなさんこんばんは!

はじめまして、離島カタリ場 副代表をやらせていただいております
三枝菜美子です。


ブログ書くぞ~ 私も発信するぞ~と思いながら・・・

なぜか ひょいと 書くことができず、記事投稿画面で手がストップして…
気づくと今日になっていました。



今日は書くぞー


カタリ場が発足して4カ月らしい・・・
じゃあ 図工室で代表の話しに鳥肌が立って半年ぐらい…


おー はやい!



そして昨日は、「NPOカタヤビラ」のみんなとの交流会。

色んな人と話してると、人ってすごいなーと思います。
自分の生まれたところがあって、それぞれ家族がいて、違うところで育ってきて…
で、いろんな考えをもってる。
おっきくなると それを言葉で外に出せるようになって
それで また、今度は自分で自分のつながりをつくっていくんだなー

とふと思いました。




発足してからは、同窓会館を逃して焦ったり、
副代表に選ばれて嬉しかったり、チームの副代表ってなんだー と不安になったり、
多目的室に行きたくなったり、行きたくなくなったり…笑。
自分の出し方が分からなかったり、
波照間島の魅力を感じたり、
かっちょいい 大人の方や大学生に出会ったり、


それで今は、いきいきしてるみんなと居たり話したりするのが楽しいんですおすまし



ちょっと話しが変わって、
集中講義最終日の今日、講師の先生が最後に話してくれたことを書きたいと思います。

「私もやりたいことはいっぱいあって、今はこういう仕事をやってるけど、
でもこれからのことも 一瞬一瞬の積み重ねだから、
今の ひとつひとつやってくと 必ず最終的には自分の行きたい方向へ進むよ。応援してます!」


こういう言い回しだったかは不確かですが・・・
こんな感じの話しをしてくれました!




よ~し

「離島カタリ場」

  ・・・・・・・・・・


色んな人のあったかい力を借りて、

嬉しいこといぱい  苦しいことも少し

語りながら つながりながら…


みんなでつくっていこ~


楽しくてしょうがなくって うれしい よのなかを~ピカピカ




最後まで読んでいただいてありがとうございました。






p.s.
5日から10日間、帰省させていただきます。
営業チームへ 連絡とりながらやっていけたらいいです。
みんなへ 離島研究、エイサー、バイト、他にもいろいろ…がんばって!















 
















同じカテゴリー(副代表)の記事
学生+~
学生+~(2011-06-25 12:09)

ふしぎなこと
ふしぎなこと(2011-02-21 04:04)

Posted by 学生+ at 21:34│Comments(0)副代表
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。