2014年12月17日
エッグナイトというイザカヤ
どうも。おばんです。
昨日ぶりですね。まことです。
その前は4年ぶりですね。
どうも。丑三つ時にブログ更新です。
今日も懐かしいネタの更新にしましょうか。
ゴソゴソとPCを漁っていたらこんなものが。

ご飯をむさぼり食う初代のメンバーが…
違いました。味見でした。

そう。学生プラスは継続的な活動資金の獲得の為に、大学生が経営する居酒屋を経営していたことがありました。
その名もegg night
大学生が経営する、(恐らく県内初?)語り愛の居酒屋です。お昼はお弁当屋さんの店舗をお借りし、夜は学生プラスが居酒屋として営業していました。
店内は小さくお客さん5、6名が入れば満席でした。
営業も金土日と週3日。大学生は無給でした。私たちはバイトを休み、居酒屋をオープン、勿論時給は無し。
でも、楽しかったです。
本当にこじんまりと営業していましたが、オープンする度にお客さんがいなくて。
焦ったメンバーがみんなで自分の親、友達、学校の先生に電話しまくって
来てね!という営業コールをしていたのを思い出しますね。
そうそう。うちも浦本先生誘って2回ぐらい来たなー。懐かしいです。
(もともと居酒屋ではないしそもそもスマホ持ってる人もいなかったし)場所も分かりづらいなか、営業するたび多くの人でにぎわったり、
先輩の友達を紹介してもらったり。
先輩の新たな一面を見たり。学校で見る先輩とは違う一面もみることができたと思いましたね。
ちなみに、さやかのエプロン姿は中学校の同級生を思い出します。
あれ。画像が無いな。
もちろん。
営業するにあたり、ちゃんと保健所からも営業許可を取ったり、衛生管理をしっかりしたり。
仕入れと売り上げを管理したり。
もう、離島カタリ場なのか、学生居酒屋なのか分からないぐらいに営業していたと思います。

看板メニューのチキン南蛮。タルタルソースは手作りでした。
多分カズトさんが好きという理由で看板メニューになったのではと今更ながら。

まぁ、現在営業していないのは
やっぱりこの学生居酒屋の営業が大変だったことでしょうか。
あとは学生プラスとしてどんどんどこへ行くのか迷走してきたんですよね。。。
メインの活動は離島カタリ場なんだけど、
でも注力しているのは居酒屋で‥結局この団体は何をしているんだ?って
みんなで議論して。。。。。
その結果のお店は閉店。
そのかわり、離島カタリ場に集中しよう。って決めました。
短い間の営業期間ではありましたが、
学生プラスを応援してくださる方の多さに驚くと共に、活動が多角化して行く事での管理の難しさ。
チームマネジメントの難しさという事に身を以て経験することができました。
昨日ぶりですね。まことです。
その前は4年ぶりですね。
どうも。丑三つ時にブログ更新です。
今日も懐かしいネタの更新にしましょうか。
ゴソゴソとPCを漁っていたらこんなものが。

ご飯をむさぼり食う初代のメンバーが…
違いました。味見でした。

そう。学生プラスは継続的な活動資金の獲得の為に、大学生が経営する居酒屋を経営していたことがありました。
その名もegg night
大学生が経営する、(恐らく県内初?)語り愛の居酒屋です。お昼はお弁当屋さんの店舗をお借りし、夜は学生プラスが居酒屋として営業していました。
店内は小さくお客さん5、6名が入れば満席でした。
営業も金土日と週3日。大学生は無給でした。私たちはバイトを休み、居酒屋をオープン、勿論時給は無し。
でも、楽しかったです。
本当にこじんまりと営業していましたが、オープンする度にお客さんがいなくて。
焦ったメンバーがみんなで自分の親、友達、学校の先生に電話しまくって
来てね!という営業コールをしていたのを思い出しますね。
そうそう。うちも浦本先生誘って2回ぐらい来たなー。懐かしいです。
(もともと居酒屋ではないしそもそもスマホ持ってる人もいなかったし)場所も分かりづらいなか、営業するたび多くの人でにぎわったり、
先輩の友達を紹介してもらったり。
先輩の新たな一面を見たり。学校で見る先輩とは違う一面もみることができたと思いましたね。
ちなみに、さやかのエプロン姿は中学校の同級生を思い出します。
あれ。画像が無いな。
もちろん。
営業するにあたり、ちゃんと保健所からも営業許可を取ったり、衛生管理をしっかりしたり。
仕入れと売り上げを管理したり。
もう、離島カタリ場なのか、学生居酒屋なのか分からないぐらいに営業していたと思います。
看板メニューのチキン南蛮。タルタルソースは手作りでした。
多分カズトさんが好きという理由で看板メニューになったのではと今更ながら。

まぁ、現在営業していないのは
やっぱりこの学生居酒屋の営業が大変だったことでしょうか。
あとは学生プラスとしてどんどんどこへ行くのか迷走してきたんですよね。。。
メインの活動は離島カタリ場なんだけど、
でも注力しているのは居酒屋で‥結局この団体は何をしているんだ?って
みんなで議論して。。。。。
その結果のお店は閉店。
そのかわり、離島カタリ場に集中しよう。って決めました。
短い間の営業期間ではありましたが、
学生プラスを応援してくださる方の多さに驚くと共に、活動が多角化して行く事での管理の難しさ。
チームマネジメントの難しさという事に身を以て経験することができました。
Posted by 学生+ at 02:28│Comments(2)
│語り愛居酒屋【EggNight+】
この記事へのコメント
このカテゴリのおかげか、随分前の記事も読み返せました…。
いまでもなかなか難しいんじゃないかな…財源の確保。学生+の永遠のテーマかもしれません。
人財育成への投資の大切さ、どうつたえていけばよいかなー
いまでもなかなか難しいんじゃないかな…財源の確保。学生+の永遠のテーマかもしれません。
人財育成への投資の大切さ、どうつたえていけばよいかなー
Posted by いくてぃーな at 2014年12月17日 22:07
久しぶりのこのカテゴリですね。
そりゃー。もう、そうかもしれません。
学生プラスが商売になれば良いんですけれどね。企画やって次の企画のためのお金を得るための。
でもあの頃よりは今、今よりもきっと今後、良くなっていると思いますよ。今後も含めて。
そりゃー。もう、そうかもしれません。
学生プラスが商売になれば良いんですけれどね。企画やって次の企画のためのお金を得るための。
でもあの頃よりは今、今よりもきっと今後、良くなっていると思いますよ。今後も含めて。
Posted by まこっち at 2014年12月18日 02:52