2011年08月12日
学生+~離島カタリ場活動とは…~
離島カタリ場部より
ちょこっと離島カタリ場のことを紹介します。
大小160の島々からなる沖縄県には、人が暮らす有人等だけで49もあります。
そのほとんどの島には高校がないため、
進学を志す中学生は否応なし親元を離れ、
自立の道を歩まなければなりません。
早い自立を求められる反面自立に対しての教育環境には地理的要因をはじめ多くの課題があります。
また、限られた情報の中での安易な進路選択・決定から
進学後の挫折によるUターン、就職後の早期離職に繋がっています。
離島独自の課題を解決するため中高生の自立支援を行うため、
大学生との「語り合いの場」を提供。
当事者である生徒だけではなく、生徒を取り巻く保護者や地域住民、
教員とも語り合いの場を実施。
離島の中高生を取り巻く教育環境全体を視野にいれた支援を行っています。
離島カタリ場活動では3つの取り組みを行っています♪
【離島の中高生との語りあい】
【地域住民との語り合い】
※写真がはれない…(泣)
【島の誇りを大切に、感謝の心でビーチクリーン】
以上取組を実施することで、離島独自の課題解決を行います\(^o^)/
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝
Posted by 学生+ at 14:44│Comments(0)
│離島語り愛活動部