プロフィール
学生+
学生+
高校の無い島に住む中学生。
15歳の中学卒業と同時に島を離れ高校へと進学をする。
新しい土地へ。楽しみや期待を胸に自立するも、離島での生活とのイメージのギャップ、食事をつくる、掃除、洗濯などに苦しみ
結局、高校や大学を卒業する前に島へ戻ってしまうUターンが発生している。
そういったギャップを埋めるために学生+は大学生が離島へ行き中学生と進学する目的や、島を出る前の準備についての目標設定を行う語り合いの場【Re Talk 活動】を行っています。

理念:次世代を担う若者の目的意識の向上から、自己の「生きがい」を創造できる社会形成を目指します。
アクセスカウンタ

2011年08月12日

学生+~離島カタリ場活動とは…~

学生+~離島カタリ場活動とは…~

離島カタリ場部より

ちょこっと離島カタリ場のことを紹介します。
学生+~離島カタリ場活動とは…~


大小160の島々からなる沖縄県には、人が暮らす有人等だけで49もあります。

そのほとんどの島には高校がないため、
進学を志す中学生は否応なし親元を離れ、
自立の道を歩まなければなりません。

学生+~離島カタリ場活動とは…~

早い自立を求められる反面自立に対しての教育環境には地理的要因をはじめ多くの課題があります。

また、限られた情報の中での安易な進路選択・決定から
進学後の挫折によるUターン、就職後の早期離職に繋がっています。

学生+~離島カタリ場活動とは…~

離島独自の課題を解決するため中高生の自立支援を行うため、
大学生との「語り合いの場」を提供。

当事者である生徒だけではなく、生徒を取り巻く保護者や地域住民、
教員とも語り合いの場を実施。

離島の中高生を取り巻く教育環境全体を視野にいれた支援を行っています。

学生+~離島カタリ場活動とは…~


離島カタリ場活動では3つの取り組みを行っています♪

学生+~離島カタリ場活動とは…~
【離島の中高生との語りあい】

学生+~離島カタリ場活動とは…~
【地域住民との語り合い】

※写真がはれない…(泣)
【島の誇りを大切に、感謝の心でビーチクリーン】

以上取組を実施することで、離島独自の課題解決を行います\(^o^)/

最後までお読みいただきありがとうございました。

感謝





同じカテゴリー(離島語り愛活動部)の記事
あれから4年
あれから4年(2014-12-16 02:22)

GP!!!
GP!!!(2013-12-05 01:34)

企画まであと…
企画まであと…(2013-12-04 23:54)

新生活始まる 君へ!
新生活始まる 君へ!(2013-03-26 13:53)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。