プロフィール
学生+
学生+
高校の無い島に住む中学生。
15歳の中学卒業と同時に島を離れ高校へと進学をする。
新しい土地へ。楽しみや期待を胸に自立するも、離島での生活とのイメージのギャップ、食事をつくる、掃除、洗濯などに苦しみ
結局、高校や大学を卒業する前に島へ戻ってしまうUターンが発生している。
そういったギャップを埋めるために学生+は大学生が離島へ行き中学生と進学する目的や、島を出る前の準備についての目標設定を行う語り合いの場【Re Talk 活動】を行っています。

理念:次世代を担う若者の目的意識の向上から、自己の「生きがい」を創造できる社会形成を目指します。
アクセスカウンタ

2011年05月14日

「好き」ってなんだろう

ラブコメのようなタイトルですねー…。
今書いておかないと忘れてしまいそうなので更新します!

突然ですが、
ワタクシいくちゃんさんは学生+のみんなが好きです。
好きってどういうこと??

その人の良い所やこだわりや、嫌いなところ…ぜんぶひっくるめて、
一緒にいたいと思うかどうか、だと僕は思っています。
だから学生+のみんなは好きです。
むしろ学生+が好きです。



――でも。
組織は「好き」だけじゃだめなんですね。

たぶん、恋愛と同じで、、、お互いに信頼し合っていないといけない。


僕は学生+を信頼しているのか。
みんなは学生+を信頼しているのか。
どこかで疑っていないか、
どこかで諦めていないか、、、

責任という言葉(まこっちやカズトが使っていましたが)は、聞いただけでも重いイメージがあります。
でも必要なのは責任だけではなくて、

「好きであるコト」と「信頼」も同じ。

組織とは家族もそうです。
家族とは、夫婦である場合もあります。

組織に必要なのは責任??
いいえ、責任、信頼、そして相手を好きであることが必要なんだねー。

「良い組織は責任者がしっかりしている」のではなく「外部・内部から信頼されている」ことだと僕は考えます。



責任をとらないといけない、と考えたらリーダーになりずらいかもだケド、

信頼し合う、と考えたらリーダーになるのも悪くはない。


組織はきっと、こうでなくては。
と。

広島で思いましたとさー。

(まとまってないかも(..;)

同じカテゴリー(ゆんたく大学活動部)の記事
高校生×大学生!?
高校生×大学生!?(2014-12-10 17:44)

学生+卒業式なう
学生+卒業式なう(2012-03-28 18:58)

この記事へのコメント
責任って重いけど【それを自分に課せることができる】一人が俺が【信頼】できるヒトです。
周囲から好きだと思われること、信頼されること、信用されることとは【責任】を果たすことからはじまるんぢゃないんですかね?

【責任】って与えられるものぢゃないし、自分で自分に与えものなんです。

自分で選んで、自分で決断している…それが責任になるです。
自分で決断したことをやり抜く人間。

自分で選んだ仕事を途中で放棄する人間。

いくちゃんさんならどっちを『好き』になりますか?信頼できますか?

責任が全ててではない。

だけど【責任】能力があるかないかで周りからの目って変わるかもしれませんよ?

責任から逃げちゃいけない。

そんな考えの俺です。
Posted by KAZUTO at 2011年05月14日 21:36
自分も学生⁺が大好きです^^/

「責任」
うーん…
難しいですが、

自分も「責任」っていうのはとっても重要かなって思います★

上にたつ人が持っていなくちゃいけないものの1つに『責任感』は最重要項目であると思ってます!

何か考えすぎてよく分からなくなってきましたがー;
今度この話もしたいですねっ!
Posted by さやか at 2011年05月16日 10:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。