2012年11月08日
デジタル時代の新しいアナログ写真
どうも、こんばんは。私です。
まことです。
最近はめっきり涼しくなって、過ごしやすいですね。
水温も下がってきて
現像液の温度を下げやすくなってきましたね。いいことだ。
さて、今日は
デジタル時代の新しいアナログとの新しい写真との向き合い方についてなのですが
えーと、先日現像した写真。

無事、キレイに現像からあがりました。
先生からも現像がうまくなっているとお褒めの言葉を頂きました。
うんうん。
さて、そこから普通だったら
引き伸ばし機をつかい引き延ばすのが一般的なのですが
私はこういう風にブログなどにアップして使ったり、
フォトショップなんかでも画像編集をしたりしたいので
一度パソコンに取り込むわけですね。
スキャナを使い、文章取り込みの20倍ぐらい近い解像度で取り込むわけですね。
今は、写真もデジタルが全盛期。
こんな時代だからうまくデジタルを使いこなして良い写真をつくらなければなりませんね。
これまで、引き伸ばし機の性能に依存していた引き伸ばし性能が
パソコンとプリンタの力を借りる事により
引き伸ばしに失敗せずに、写真を大きく引き延ばすことが可能になりました。
アナログの写真をうまくデジタル化することで、アナログの良い所を伸ばし、アナログの欠点を埋める。
アナログ現像、デジタルプリント、これホントに最強やと思います。
まぁ、今日は個人的に言いたい事をつらつらと書いてしまいましたが
明日からは第三回粟国中学校での企画に向けたゆんたく大学が始まります。
あ、思い出してみたら企画までちょうど一ヶ月ですね。
企画の成功にむけてみんなで顔張ネバダ!
まことです。
最近はめっきり涼しくなって、過ごしやすいですね。
水温も下がってきて
現像液の温度を下げやすくなってきましたね。いいことだ。
さて、今日は
デジタル時代の新しいアナログとの新しい写真との向き合い方についてなのですが
えーと、先日現像した写真。

無事、キレイに現像からあがりました。
先生からも現像がうまくなっているとお褒めの言葉を頂きました。
うんうん。
さて、そこから普通だったら
引き伸ばし機をつかい引き延ばすのが一般的なのですが
私はこういう風にブログなどにアップして使ったり、
フォトショップなんかでも画像編集をしたりしたいので
一度パソコンに取り込むわけですね。
スキャナを使い、文章取り込みの20倍ぐらい近い解像度で取り込むわけですね。
今は、写真もデジタルが全盛期。
こんな時代だからうまくデジタルを使いこなして良い写真をつくらなければなりませんね。
これまで、引き伸ばし機の性能に依存していた引き伸ばし性能が
パソコンとプリンタの力を借りる事により
引き伸ばしに失敗せずに、写真を大きく引き延ばすことが可能になりました。
アナログの写真をうまくデジタル化することで、アナログの良い所を伸ばし、アナログの欠点を埋める。
アナログ現像、デジタルプリント、これホントに最強やと思います。
まぁ、今日は個人的に言いたい事をつらつらと書いてしまいましたが
明日からは第三回粟国中学校での企画に向けたゆんたく大学が始まります。
あ、思い出してみたら企画までちょうど一ヶ月ですね。
企画の成功にむけてみんなで顔張ネバダ!
Posted by 学生+ at 23:54│Comments(0)
│MEMBER PRIVATE