2012年11月02日
NIE
どもども、玉木です。
バイトまでの間、作業と勉強しようと思い、カフェ。
今日はおしゃれにカフェから更新なう。
ところで皆さん、NIEという言葉をご存知でしょうか。
News In Education(教育に新聞を)です。
最近、沖縄の小学校でも授業に新聞が取り入れられたり、琉球新報なんかではりゅうちゃんクイズという、問題の答えを新聞の中から探すといったコンテンツもあったりと、子どもも新聞を読もう的なキャンペーンが大きく取り上げられていますね。
正直新聞って、なんか固っ苦しいというか、取っ付きにくいというか、とりあえず活字のオンパレードだしなあ〜と抵抗感を強く感じることが少なからずあると思います。
私の家庭は、父が毎朝,新聞を読んでいるの姿を見るので新聞に対する抵抗感はあまり無かったのですが、あまり読もうという気にはなりませんでした。
しかし私も大学3年生になり、このままではまずい、まずはコンビニで日経を買って読んで見ようと思い満を持して購入。
読み始めの頃はなんだか難しい単語がわんさか...
何も理解できませんでしたが、1週間がんばって読むと、なんだか同じ内容の話題がちょこちょこ進んでいるのがわかってきます。
「この内容この前出てたやつだ!こういう風に進んでたんだなあ。」
「今日の言葉のコーナー、難しいことを解説してくれるからわかりやすい!」
「何回も同じ言葉が出てくる、大事なことなんだろうなあ」
とか、読み続けていくとわかっていくことがたくさんあって、新聞を読むというよりも本を読んでいる感覚になっていくのがわかるんです!!
新聞にはストーリーがあることに気がついた訳です。
それからというもの、約3ヶ月の間コンビニで新聞を買い、図書館で読みを繰り返しましたがとうとう先月から、定期購読することに!
いやー毎日新聞読むのが楽しいんですよw
今や小学生でも新聞を読む時代です。
私の大学の教授がこうおっしゃっていました。
「ここの大学の最大の弱点は、新聞を読む学生が少なすぎること。図書館に行けば新聞なんてただで読めるのに、もったいなさすぎる。」
確かにその通りだと思います。
でも私の周りの学生は結構新聞読んでる人いるけどね♪
とまあぐだぐだ書きましたが、NIEをぜひ大学にも!!
ちなみに今日の琉球新報の一面は久しぶりに本土のニュースでしたね!シャープの赤字が4500億やーみたいなことが大きく取り上げられてびっくりしました。
もちろん日経も1面に取り上げていましたが、日経はメガバンクのアジア決済を収入源にするという話が大きかったですね。
ちなみに国内地銀も海外に直接支店を置いて、海外金融機関を遠さずに投資を行うことで手数料等を収入源にするとかいう内容も1ヶ月前くらいに乗ってましたw
日本のメーカーが軒並みヤバいということがNHKの「メイドインジャパン〜逆襲へのシナリオ〜」という特番が組まれてて、これもまた面白い!!
...っとまあニュース談義はこのへんにしてですねwww
まだ新聞を読むのに難色のある方!
まずは1週間、騙されたと思って試しに続けて読んでみてください!
きっと、何かが変わるはずです。
実感いただけなかったら返金!!とかはやってませんよ。
※私は新聞社の回し者でも無ければステマってるわけでもありませんのであしからず。w
それではっ!!
Posted by 学生+ at 15:25│Comments(1)
│MEMBER PRIVATE
この記事へのコメント
論壇とか投稿してみては??
そんなにへんてこでなければ、
地方紙は載っけてくれるはず。
学生+は、今やネームバリューもあることだし☆
そんなにへんてこでなければ、
地方紙は載っけてくれるはず。
学生+は、今やネームバリューもあることだし☆
Posted by いくてぃーな at 2012年11月04日 22:32