プロフィール
学生+
学生+
高校の無い島に住む中学生。
15歳の中学卒業と同時に島を離れ高校へと進学をする。
新しい土地へ。楽しみや期待を胸に自立するも、離島での生活とのイメージのギャップ、食事をつくる、掃除、洗濯などに苦しみ
結局、高校や大学を卒業する前に島へ戻ってしまうUターンが発生している。
そういったギャップを埋めるために学生+は大学生が離島へ行き中学生と進学する目的や、島を出る前の準備についての目標設定を行う語り合いの場【Re Talk 活動】を行っています。

理念:次世代を担う若者の目的意識の向上から、自己の「生きがい」を創造できる社会形成を目指します。
アクセスカウンタ

2012年10月24日

言葉のかべ

どうも、こんばんは。

まことです。

えーと、先週の仕事中にふと実感しました。

言葉ができないということは
会話が出来ないということ。


何言ってんだ、コイツと思われるかもしれませんが。


残念ながら、私はあまり英会話が得手ではありません。

クルマでは、AFN(軍人向けラジオ放送)を普段聞いています。
ニュースは聞き取れませんがw

そういえば、ニュースというものは
一度、記者の手を通さなければ私たちの手元には届きません。
先日の、アメリカ軍兵士の強姦事件も然り、オスプレイ問題も然り。

つまり、日本人が見ているニュースは日本人の立場に立って報道されているわけなんですね。

じゃあ、物事の本質を知るには、、、
この場合はアメリカ側の視点に立つ必要がありますね。

このときに、英語が必要なんですよ!!!

まぁ、
そういうときに他の手段を用いて情報を得て確かな情報のみを原稿にすることが、「一流の記者」
ならば当然のことなのですがね。

だから、隣で一流の記者が英語のニュースをすらすらと聞き取っているとき。


自分には、言葉の壁があることで仕事ができない。

これって、どれだけ無念なことなのか。

例えどんなに優秀なペンでも、日本語しか聞きとれなけなければ意味が無い。


もどかしい。

あぁ、勉強しなければ。と考えさせられますね。

たとえ、海外で働くかどうかは別としても
日本人であるとしても世界標準語の英語は「ある程度」身につけておくべきではないのかな…

だから、宣言します。
放課後、勉強します。
LL教室にこもって勉強します。
具体的にTOEIC何点とは言えませんが。
 
このままじゃいかん。
だから、勉強します。

同じカテゴリー(MEMBER PRIVATE)の記事
四代目始動っ!!!
四代目始動っ!!!(2016-04-05 00:33)

あけおめ!(^^)!
あけおめ!(^^)!(2016-01-06 20:35)

わたしの気づき
わたしの気づき(2015-10-29 02:03)

最近の出来事
最近の出来事(2015-07-16 20:23)

オフショット集。
オフショット集。(2015-06-11 01:58)

Posted by 学生+ at 23:34│Comments(3)MEMBER PRIVATE
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。