プロフィール
学生+
学生+
高校の無い島に住む中学生。
15歳の中学卒業と同時に島を離れ高校へと進学をする。
新しい土地へ。楽しみや期待を胸に自立するも、離島での生活とのイメージのギャップ、食事をつくる、掃除、洗濯などに苦しみ
結局、高校や大学を卒業する前に島へ戻ってしまうUターンが発生している。
そういったギャップを埋めるために学生+は大学生が離島へ行き中学生と進学する目的や、島を出る前の準備についての目標設定を行う語り合いの場【Re Talk 活動】を行っています。

理念:次世代を担う若者の目的意識の向上から、自己の「生きがい」を創造できる社会形成を目指します。
アクセスカウンタ

2012年09月25日

USBメモリは転送速度が命!…故郷に対する考え方。

はい。どうもこんばんは。

お元気ですか。
まことです。

さて、本日は何を書きましょうか。

最近ここ沖縄も秋らしく
涼しくなってきましたね。

まぁ、こういうときって数日続くとまた
沖縄らしい夏の日がかえってきますよね。
三寒四温とでも言うのでしょうか。

夏休みも本日で終わり。
今日は沖国の後期開始のオリエンテーションがあったみたいなのですが。。。
まぁ
新学期ってわくわくしませんか。
今学期、またこんなことをしたい。とか
今年の冬はこんなところに行きたい!とか。

私は、どうしましょう。
後期は就職活動も始まるので
いい加減勉強と、自分とはどういう人間なのか。そういった分析。
していきたいなと考えております。
その他にやりたいこといえば、

大学時代にいろんな人に会う。
ということは可能な限り心がけています。
スケジュールの範囲内ですがねw

うちの学校なんて県外にいけば
「学校名」だけでいうと
どこ?そこ?なんて言われるので、
でも!その田舎の大学でこんなことやってました!
とかこんな人なんです。とかこういう考えをしています。
なーんてアピールができる人間にならなくちゃならないわけですね。

うん。
本日とある社会人の方とお会いしてきて
沖縄は故郷に対する考えが大きく違うな。と改めて気がつきました。

県外なんかじゃ普通
自分は成功するために東京にいくんだ!
こんな田舎よりもっと良い場所を求めて!という感じで。

一方沖縄の人間って
都会で成功しても
心のどこかで自分は沖縄県人なんだ。
だから都会で大成功してもいつか沖縄に戻って暮らしたい!
そう考えている人が多いように感じます。

まぁこの故郷愛が沖縄の老人化、高齢化を食い止めていられるのかな。なんて思いますが。。
でも良くも悪くも自分の戻れる場所があるって事は
まぁ失敗してもなんとかなる。とか自分の失敗に言い訳をすることが出来る理由にもなるんですよね。

これまでカズトさんからも先述の「いいわけ」が問題だってことは何度も聞いていたのですがね。
でも、県外と沖縄ではこうも一人暮らしする人の意識がこんなにも違うのかとおどろきました。

さて、こうやって書いているとキリがなくなるので本日はこのへんで。


明日のブログはひかるさん

本日の写真は
2012年の多良間企画に行く時
宮古空港でみんなと
USBメモリは転送速度が命!…故郷に対する考え方。

同じカテゴリー(MEMBER PRIVATE)の記事
四代目始動っ!!!
四代目始動っ!!!(2016-04-05 00:33)

あけおめ!(^^)!
あけおめ!(^^)!(2016-01-06 20:35)

わたしの気づき
わたしの気づき(2015-10-29 02:03)

最近の出来事
最近の出来事(2015-07-16 20:23)

オフショット集。
オフショット集。(2015-06-11 01:58)

Posted by 学生+ at 19:22│Comments(1)MEMBER PRIVATE
この記事へのコメント
素敵な写真だなっ!
ポストカードが楽しみだ!
Posted by かずと at 2012年09月28日 20:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。