プロフィール
学生+
学生+
高校の無い島に住む中学生。
15歳の中学卒業と同時に島を離れ高校へと進学をする。
新しい土地へ。楽しみや期待を胸に自立するも、離島での生活とのイメージのギャップ、食事をつくる、掃除、洗濯などに苦しみ
結局、高校や大学を卒業する前に島へ戻ってしまうUターンが発生している。
そういったギャップを埋めるために学生+は大学生が離島へ行き中学生と進学する目的や、島を出る前の準備についての目標設定を行う語り合いの場【Re Talk 活動】を行っています。

理念:次世代を担う若者の目的意識の向上から、自己の「生きがい」を創造できる社会形成を目指します。
アクセスカウンタ

2011年09月12日

"議題"のみつけかた


やほー。
後輩から相談を受けたので、またまたいくてぃーなの…
マネジメント塾!!!

本日のテーマは

「Meetingで議論する議題を探すには」

です。
言い換えれば「課題を発見するには」
このブログは学生+のファシリテーションmanualにもなるかも。
特にひかる&だいみょー、よく読むんだよー。

それでは。
検討する議題が出ないミーティングにおける流れを提案します。
まず、裏紙とペンを用意します。
それぞれをmemberに配布したら準備OK☆

1,「最近うまくいっていること」は何か(15分以内)
2,「このミーティングで知りたいこと」は何か(5分以内)
3,「このミーティングの成果は何か」(10分以内)



まずは
1,「最近うまくいっていること」は何かです。

これはアイスブレイクです。
いきなりこんな問題があった―とか、
どうするんだよこれ、といったように、
暗い話題や問題から話すと、後のミーティングの雰囲気が悪くなるそうです。
まずは場の雰囲気を和ますためにも、
何かうまくいっていることは?と投げかけます。

目安としては15分以内に、参加者それぞれに裏紙に記入してもらいます。
後は一人一人発表して終わり。
笑顔がこぼれたら大成功☆



続いて
2,「このミーティングで知りたいこと」は何かです。

いよいよ本題。
裏紙に一人いくつでも構わないので、
5分くらいで、
なんで今日Meetingに参加したのか、
何を知りたいのかを書いてもらいます。
例えば、
「今、Egg Night+の立て直しってどうなっているのか知りたい」とか。
「全国版ゆんたく大学ってどうなっているのか知りたい」とか。
「どうしたらメンバーから議題が上がるのか解決策が欲しい」とかもありです。
せっかくメンバーが一堂に会するので、
その場を活かして何を知りたいかを考えましょう。

Meetingで議題が出ない場合、
議題を考える時間を"まとめて"とっていないことも原因にあると思われます。
この時間はそうした課題を解決するためにとります。
わざと時間を取って、"議題"を思いつかせるというわけっすねー。

あとは、
優先順位の高そうなものを決めて、
話し合います。

ここではファシリがうまく話を誘導しますが…。
ここのテクニックはまた、学生+のファシリゼミでお話ししましょう☆


最後
3,「このミーティングの成果は何か」

ここでもファシリの腕の見せどころ。
結局何が決まったのか、ということについて、
簡単に総復習。
ここまでできればスムーズにMeetingを薦められるのではないでしょうか。

議事者も、最後のこの部分だけ書けばよいので議論に参加できるというわけですな。



……さて。
第2回、いくてぃーなのManagement塾はいかがでしたか??

このブログが誰かの役に立てばいいなー。
とか思いつつ、
今日も朝帰りー♪

良い子の皆さん、夜はしっかり寝るんだよー。
間違ってもファミレスには来ないでね。

*参考図書
「すごいチーム」あさ出版 富永浩義著


同じカテゴリー(事務局)の記事
学生+離島カタリ場
学生+離島カタリ場(2011-11-30 22:32)

学生+の王子サマ☆
学生+の王子サマ☆(2011-11-26 18:22)

Posted by 学生+ at 13:47│Comments(4)事務局
この記事へのコメント
こんばんは。
ブログ、いつも楽しく拝見させていただいております。

学生さんなのに、しっかりしていていつもパワーをもらっています。本当にありがとうございます。

さて、最近のみなさんのブログを拝見していると、『何か一つになりきれていない』というか『何に向かっているのかわからない』と申しますか…

『何か大切なものを身をとしてはいないのかな』なんて思っています。

初心を忘れてはいませんでしょうか?

基本的な部分がちょっとぬけていたりしてませんでしょうか?
皆さんは営業などにも行って頑張っているようすがとても伝わってきます。
もちろん、営業が終わったあとはお礼の連絡などをしていますよね?
その日のうちにできていますか?後のばしにしていませんか?
また、会議をするときに議題がでないという事ですが、普段から相手の話を聞くときにメモはとっていますか?相手の目をみてしっかりと人の話を聞いていますか?

皆さんの活動に対する、基本的な姿勢やマナーが、学生+さんという組織に顕著に現れるのではないのかなと思っています。

急なコメントで、うるさいおばさんがでしゃばってごめんなさい。

いつも頑張っているみなさんを見ているとついつい…

これからも、学生+さんの活躍を期待しています。
身体にはお気をつけて頑張って下さいね

ナイチャー主婦より
Posted by ナイチャー主婦 at 2011年09月12日 17:47
>ナイチャー主婦さん

コメントありがとうございます!!
4年次のいくやです。
とても嬉しく読ませて頂きました。

仰って頂いた通り、ひとつになりきれていない学生+があります…。

僕ら4年次や、後輩が、学生+と成長していく姿がお見せできるよう、頑張っていきます!!!


またこれからも、ご声援よろしくお願いします
m(__)mm(__)m
Posted by 学生+いくてぃーな at 2011年09月12日 20:59
なるほど(・O・)!!!!
マニュアルに入れそうですね!!!
ファシリで、議題がない場合使わせていただきます
Posted by きよ at 2011年09月12日 21:14
ナイチャー夫婦さんっ
コメントありがとうございます!

確かに、それは今の学生+の課題です!!
「初心を忘れてはいけない」という活動する上で1番大事なことを忘れてしまっていたような気がします。

今の時期は教育実習やアルバイト、学校行事の準備、インターンなど
それぞれが、それぞれの場所で力をつける時間なのかな。ということで、
夏休み明け、それぞれがつけた力を学生+に持ち帰ってもらって、また初心を忘れずに、より一層!精進して参りますよー^^/

嬉しいコメント本当にありがとうございます!
今後ともご指導、また、学生+をよろしくお願いします!!
Posted by さやか at 2011年09月13日 08:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。