2011年05月11日
☆5月11日の定例会☆
学生+の郁弥です。
共有議題は
①メンバー評価表の提出
⇒1か月のメンバーの動きをチェックします☆
②SIFE日本予選の参加について
⇒SIFEに関しての詳しい情報はwebで!
http://www.sife.jp/index.html
③カタヤビラ×学生+の代表meetingの共有
⇒カタヤビラに関しての詳しい情報はwebで!v
http://www.katayabira.net/
④2011年度離島カタリ場第2弾について
⇒8月中旬に実施予定で―す☆
⑤代表からの共有事項
⑥ビーチパーティーについて
⇒ブログをご覧ください。今月15日に開催されまーす
⑦2011年度第1回離島カタリ場について
⇒"自立"がテーマです!
などなど、、、、たくさん共有がありました!!
途中から沖縄大学の学長も参加して…
盛りだくさんの2時間になりましたー(^^)/
そうそう、沖縄大学は学長と学生の距離が近いのです。素晴らしいですねー。
久々の大人数の定例会でした。
meetingって料理と同じですね。
材料=メンバー1人よりも、
10人いたほうが様々な味が、スパイスが混ざったおいしい料理=内容になる。
十人十色、meetingも飲み会も、
カラフルで素敵な場所に、
スパイスの効いた鮮やかな味にしていこう☆
p.s.学長のお話
代表・波平出身の多良間島は出生率が全国No,1に近いそうです。
少子高齢化の社会で珍しいケース。
共有議題は
①メンバー評価表の提出
⇒1か月のメンバーの動きをチェックします☆
②SIFE日本予選の参加について
⇒SIFEに関しての詳しい情報はwebで!
http://www.sife.jp/index.html
③カタヤビラ×学生+の代表meetingの共有
⇒カタヤビラに関しての詳しい情報はwebで!v
http://www.katayabira.net/
④2011年度離島カタリ場第2弾について
⇒8月中旬に実施予定で―す☆
⑤代表からの共有事項
⑥ビーチパーティーについて
⇒ブログをご覧ください。今月15日に開催されまーす
⑦2011年度第1回離島カタリ場について
⇒"自立"がテーマです!
などなど、、、、たくさん共有がありました!!
途中から沖縄大学の学長も参加して…
盛りだくさんの2時間になりましたー(^^)/
そうそう、沖縄大学は学長と学生の距離が近いのです。素晴らしいですねー。
久々の大人数の定例会でした。
meetingって料理と同じですね。
材料=メンバー1人よりも、
10人いたほうが様々な味が、スパイスが混ざったおいしい料理=内容になる。
十人十色、meetingも飲み会も、
カラフルで素敵な場所に、
スパイスの効いた鮮やかな味にしていこう☆
p.s.学長のお話
代表・波平出身の多良間島は出生率が全国No,1に近いそうです。
少子高齢化の社会で珍しいケース。
Posted by 学生+ at 20:13│Comments(3)
│事務局
この記事へのコメント
定例会もメリハリがついていて良かったし、その後のゆんたく大学も新しい出愛もあってよかった(≧∇≦)
Posted by KAZUTO at 2011年05月12日 16:38
>KAZUTOさん
コメントThankYou

学生+、日々小さくレベルアップ

コメントThankYou


学生+、日々小さくレベルアップ


Posted by いくちゃんさん at 2011年05月12日 23:45
「十人十色、meetingも飲み会も、
カラフルで素敵な場所に、
スパイスの効いた鮮やかな味にしていこう☆」
この文良いですね~^^/
カラフルで素敵な場所に、
スパイスの効いた鮮やかな味にしていこう☆」
この文良いですね~^^/
Posted by さやか at 2011年05月13日 19:13