2010年09月22日
昨日の話・・
おはようございます!
今日も朝から離島カタリ場の作業をしております!(楽)
さて昨日の話はじめますよ(*^_^*)
・・・ブログじゃなくて、声を録音して流したいとつくづく思います・・・
伝えたいことありすぎて、携帯とかPCとかカタカタぱちぱちするの、大変。。。
とまぁ、頑張って書きます!
長いけど読んでください!
昨日は、個人の課題を終わらせて、離島カタリ場MTGをし、寄宮通り会の平良会長さんとお会いして、「那覇市NPO活動支援センターのインターン卒業式」!長い・・・汗 に参加してきました。
平良さんとの話では、離島に行くなら離島のことを勉強していく必要がある。
勉強会を開いて島のこと学んで大学生同士でも、離島のことのついて歴史や文化、自然、観光、産業、人などのついて情報の共有をしなさいという助言をいただきました!
また、ただ座学だけではなく、実際に地域にでておじぃ、おばぁなんかの話を聞くことが一番の学びになるので地域の人たちとの交流の場を作ってもよいとのことだった!
離島カタリ場だけでなく、この本島内でも地域の人との繋がりを作っていくことが重要なんじゃないかと思った。もっと×2、大学の外にある地域の人とも関わりをもっていきたいと思った!
今度、ビール片手に突撃飲み訪問したいと考えています!
THEnominike-syonn!
はい!さて今度はナハセンの卒業式についてです!
昨夜19:30~20:00まで上記の卒業式に参加してきました。
大学生やナハセン関係者さんなどの参加がありました!
他個紹介のアイスブレイクに始まり、インターン業務の内容、インターンを通しての感想、卒業証書授与等々があり、笑いあり涙あり、下ネタあり?(笑)の2時間半でした!
インターン業務には、日々の業務や担当業務、NPO情報発信支援などがありました。
詳しいことは、ナハセンに問い合わせてください!
そろそろ手が痙攣しそう!!(・_・;)
それから、インターン生の感想では「社会には、企業や行政以外にも知らないところで動いている人がいる(社会課題に取り組んでいる)ことを知った」「自分で答えを見出す力がついた」「伝える力が大切だということに気付かされた」など、インターン期間で成長した自分の成果を話してくれました。
その話の中に、「自分は何年先にどうなっていたいか、将来を見据えれば遠回りしてもよい・・・」という言葉があった。
俺も今将来と向き合っていて、小6で想像していた夢と、高校で考えていた未来と、大学1、2年で描いていた将来像と・・・そして今考える目標とゴール。
いつの間にか、小6に想像していた夢はただの通過点にしか過ぎないと感じ始め、新たに「やりたい」ことがでてきた。最終目標、ゴールすらも人と関わることでいろんな価値観を聞くことで広がりをまして、新たな選択肢が増えていく。
「今やりたいこと」と考えたとき、正直今までとは違う自分がいる。
今まで、「これになる!」といって1本道しか見えていなかったから、新たにやりたいことが見つかるのが怖い。。。
残り少ない大学生活で将来の選択をしないといけない。
今は目の前にあることを必死に頑張って、答えを見つけようと思う。
「人生は一度きりだし後悔はしたくない」
「自分の学んだこと体験したことを自分だけの成長に繋げるだけでなく、それを外に発信していける人になれるようにしていきたい」
長々と書いてきたけど・・・収集がつかないです(泣)
ああーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
「まとめる力」と「伝える力」、「論理的思考力」がほすぃーー!!
最後までよんでくれてありがとうございます(●^o^●)
昨日の卒業式に参加できてよかったです!
インターン生のみなさんお疲れさまでした!
では!ドロン!!
今日も朝から離島カタリ場の作業をしております!(楽)
さて昨日の話はじめますよ(*^_^*)
・・・ブログじゃなくて、声を録音して流したいとつくづく思います・・・
伝えたいことありすぎて、携帯とかPCとかカタカタぱちぱちするの、大変。。。
とまぁ、頑張って書きます!
長いけど読んでください!
昨日は、個人の課題を終わらせて、離島カタリ場MTGをし、寄宮通り会の平良会長さんとお会いして、「那覇市NPO活動支援センターのインターン卒業式」!長い・・・汗 に参加してきました。
平良さんとの話では、離島に行くなら離島のことを勉強していく必要がある。
勉強会を開いて島のこと学んで大学生同士でも、離島のことのついて歴史や文化、自然、観光、産業、人などのついて情報の共有をしなさいという助言をいただきました!
また、ただ座学だけではなく、実際に地域にでておじぃ、おばぁなんかの話を聞くことが一番の学びになるので地域の人たちとの交流の場を作ってもよいとのことだった!
離島カタリ場だけでなく、この本島内でも地域の人との繋がりを作っていくことが重要なんじゃないかと思った。もっと×2、大学の外にある地域の人とも関わりをもっていきたいと思った!
今度、ビール片手に突撃飲み訪問したいと考えています!
THEnominike-syonn!
はい!さて今度はナハセンの卒業式についてです!
昨夜19:30~20:00まで上記の卒業式に参加してきました。
大学生やナハセン関係者さんなどの参加がありました!
他個紹介のアイスブレイクに始まり、インターン業務の内容、インターンを通しての感想、卒業証書授与等々があり、笑いあり涙あり、下ネタあり?(笑)の2時間半でした!
インターン業務には、日々の業務や担当業務、NPO情報発信支援などがありました。
詳しいことは、ナハセンに問い合わせてください!
そろそろ手が痙攣しそう!!(・_・;)
それから、インターン生の感想では「社会には、企業や行政以外にも知らないところで動いている人がいる(社会課題に取り組んでいる)ことを知った」「自分で答えを見出す力がついた」「伝える力が大切だということに気付かされた」など、インターン期間で成長した自分の成果を話してくれました。
その話の中に、「自分は何年先にどうなっていたいか、将来を見据えれば遠回りしてもよい・・・」という言葉があった。
俺も今将来と向き合っていて、小6で想像していた夢と、高校で考えていた未来と、大学1、2年で描いていた将来像と・・・そして今考える目標とゴール。
いつの間にか、小6に想像していた夢はただの通過点にしか過ぎないと感じ始め、新たに「やりたい」ことがでてきた。最終目標、ゴールすらも人と関わることでいろんな価値観を聞くことで広がりをまして、新たな選択肢が増えていく。
「今やりたいこと」と考えたとき、正直今までとは違う自分がいる。
今まで、「これになる!」といって1本道しか見えていなかったから、新たにやりたいことが見つかるのが怖い。。。
残り少ない大学生活で将来の選択をしないといけない。
今は目の前にあることを必死に頑張って、答えを見つけようと思う。
「人生は一度きりだし後悔はしたくない」
「自分の学んだこと体験したことを自分だけの成長に繋げるだけでなく、それを外に発信していける人になれるようにしていきたい」
長々と書いてきたけど・・・収集がつかないです(泣)
ああーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
「まとめる力」と「伝える力」、「論理的思考力」がほすぃーー!!
最後までよんでくれてありがとうございます(●^o^●)
昨日の卒業式に参加できてよかったです!
インターン生のみなさんお疲れさまでした!
では!ドロン!!
Posted by 学生+ at 10:07│Comments(1)
この記事へのコメント
お疲れ様でした
そういえば、現地のことを知るのも大事ですよね

そういえば、現地のことを知るのも大事ですよね

Posted by ぶたさん(めかりん) at 2010年09月22日 12:20