2010年08月18日
頑張っている君へ、支えになっているあなたへ「感謝」
代表
いつも頑張ってくれているメンバーへ感謝します。
いつも支えてくれるあなたに感謝します。
俺は、人との出逢いに本当に恵まれていると思っています。
こんなにも、素晴らしいみなさんと一緒に、夢を追いかけ、
明るい明日へと突き進んでいくことが本当に幸せだと思っています。
本当に本当に・・・感謝です。
ありがとう。
とまぁ。ふと思ったことを書いてみました。
今日ですね。俺の人生が変わりましたよ。
なんでかは内緒だけども、とにかく「決断」しました。
これからも全力投球で自分らしく生きていきます。
明日も介護等体験があるので、頑張ってきます。
最後に、ひとつ詩を紹介します。
「出逢い」
一つひとつの出逢いには意味がある
意見が合う人との出逢いも
嫌いなタイプの人との出逢いも
全てその人の人生の一部になる
俺はその「一部」を大切にしていきたい
ほんの一握りの出逢いを大切にしたい
出逢いは俺の人生を変えた
出逢いは俺を成長へと導いてくれた
今度は「出逢い」を通して
人の人生の「一部」になりたい
人の人生を変えてみたい
明日出逢うあなたへ
きっと
昨日の俺よりも
今日のあなたよりも
違う私たちがきっとみつかる
出逢いはかけがえのない宝物
いつも頑張ってくれているメンバーへ感謝します。
いつも支えてくれるあなたに感謝します。
俺は、人との出逢いに本当に恵まれていると思っています。
こんなにも、素晴らしいみなさんと一緒に、夢を追いかけ、
明るい明日へと突き進んでいくことが本当に幸せだと思っています。
本当に本当に・・・感謝です。
ありがとう。
とまぁ。ふと思ったことを書いてみました。
今日ですね。俺の人生が変わりましたよ。
なんでかは内緒だけども、とにかく「決断」しました。
これからも全力投球で自分らしく生きていきます。
明日も介護等体験があるので、頑張ってきます。
最後に、ひとつ詩を紹介します。
「出逢い」
一つひとつの出逢いには意味がある
意見が合う人との出逢いも
嫌いなタイプの人との出逢いも
全てその人の人生の一部になる
俺はその「一部」を大切にしていきたい
ほんの一握りの出逢いを大切にしたい
出逢いは俺の人生を変えた
出逢いは俺を成長へと導いてくれた
今度は「出逢い」を通して
人の人生の「一部」になりたい
人の人生を変えてみたい
明日出逢うあなたへ
きっと
昨日の俺よりも
今日のあなたよりも
違う私たちがきっとみつかる
出逢いはかけがえのない宝物
Posted by 学生+ at 22:48│Comments(3)
この記事へのコメント
おはようございます。
代表さんは、介護等体験お忙しそうですね。
毎日お疲れ様です。
ところで、ずっと気になっていたのですが、
離島カタリ場とカタヤビラというのは、同じなんですか?
違いは、「離島でやる」ということだけなのですか?
教えて下さ~い!!
代表さんは、介護等体験お忙しそうですね。
毎日お疲れ様です。
ところで、ずっと気になっていたのですが、
離島カタリ場とカタヤビラというのは、同じなんですか?
違いは、「離島でやる」ということだけなのですか?
教えて下さ~い!!
Posted by 人間 at 2010年08月19日 05:38
コメントありがとうございます。
離島カタリ場とカタヤビラの違いは…『きっかけ』づくりをどう反映させていくかが大きな違いです。
カタヤビラは『高校生にナナメの関係できっかけづくり』なんですが、私達、離島カタリ場は『中高校生との語り場をきっかけに社会問題を解決するきっかけにする』
要するに私達、離島カタリ場は『社会問題に対して、解決の切り口を中高生という、未来を切り開いていかなければならない子ども達に焦点を当てました。』
ぢゃぁなぜ、離島なのかと言うと、離島には大学もなく、私の地元には高校もありません。そういった現状で、島の子どもは早くて15歳には自立していきます。
そんな子ども達には、自立という壁はもちろん、現実やイメージとのギャップなどが待っています。
それは、沖縄本島の若者が内地に行くのとおなじです。
内地に行って、壁にぶち当たってしまった時、立ち向かえる人もいるでしょう、しかし、挫折をして島に帰ってきてしまう人だっています。
その人達が、ニートや早期退社、職業意識の低さに繋がっていきます。
だから私達は、このような社会問題をおきる手前で、その悪循環を断ち切ろうと考え、将来は私達の『カタリ場』ではなく、地元の若者が自分達の後輩のためにつくる『語る場』に繋げていきたいです。
私達、離島カタリ場は社会問題の解決のために存在します。
離島カタリ場とカタヤビラの違いは…『きっかけ』づくりをどう反映させていくかが大きな違いです。
カタヤビラは『高校生にナナメの関係できっかけづくり』なんですが、私達、離島カタリ場は『中高校生との語り場をきっかけに社会問題を解決するきっかけにする』
要するに私達、離島カタリ場は『社会問題に対して、解決の切り口を中高生という、未来を切り開いていかなければならない子ども達に焦点を当てました。』
ぢゃぁなぜ、離島なのかと言うと、離島には大学もなく、私の地元には高校もありません。そういった現状で、島の子どもは早くて15歳には自立していきます。
そんな子ども達には、自立という壁はもちろん、現実やイメージとのギャップなどが待っています。
それは、沖縄本島の若者が内地に行くのとおなじです。
内地に行って、壁にぶち当たってしまった時、立ち向かえる人もいるでしょう、しかし、挫折をして島に帰ってきてしまう人だっています。
その人達が、ニートや早期退社、職業意識の低さに繋がっていきます。
だから私達は、このような社会問題をおきる手前で、その悪循環を断ち切ろうと考え、将来は私達の『カタリ場』ではなく、地元の若者が自分達の後輩のためにつくる『語る場』に繋げていきたいです。
私達、離島カタリ場は社会問題の解決のために存在します。
Posted by 代表 at 2010年08月19日 17:22
代表のその素直な心が、いろいろな人を惹きつけるのだと思います^^
今日は、石垣で沢山の収穫がありました。
「離島の方が、本島より未来がひらけているのかも知れない。」
「離島のことを知らない本島の人が多すぎる。」
「ナナメの関係は、離島の若者にとって切実。」
代表にぜひ紹介したい人にも出会いました☆
宮古にいる代表に負けないように、明日も石垣組頑張りますよー!!
今日は、石垣で沢山の収穫がありました。
「離島の方が、本島より未来がひらけているのかも知れない。」
「離島のことを知らない本島の人が多すぎる。」
「ナナメの関係は、離島の若者にとって切実。」
代表にぜひ紹介したい人にも出会いました☆
宮古にいる代表に負けないように、明日も石垣組頑張りますよー!!
Posted by at 2010年08月19日 19:18