あれから4年

学生+

2014年12月16日 02:22

どうも。おばんです。まことです。
最近生き返りました。ごきげんいかがでしょうか。

こうしてブログを書くのはかれこれ4年ぶりぐらいでしょうか。

いやね。
4年といえば…‥

2010年12月15日、何の日でしょうか。

そうですね。年賀郵便物の取扱いがはじまりましたね。
いや、そうなんだけどそうじゃなくて。

誰だ、笑ってるの。

えーと、2010年の12月15日
学生プラス(旧 離島カタリ場)の初企画、八重山高校企画が行われた日だったんですね。
(ブログのカテゴライズも離島語り愛活動部にしました)


そう。なーんもないころ。なーんもわからないころ。とにかくみんなが企画をやるという事しか考えていなかったころ。(良くないです。はい。)


どうやって高校生と話せばいいのかも分からないし、どうやったら効果的な企画になるかというのも手探りな状態でなんとか八重山高校での
離島カタリ場企画を取ってきました。見切り発車も良い所。ぶっつけ本番。ふたを開けてみれば。
高校生が誰も来ない!帰りのSHRの前に教室まで行き、高校生を企画に呼び込みました。



徐々に集まりだした高校生たち…



こんなに集まりました。



企画もなんとかなんとか‥


大先生もこの頃から派手でした。笑


こんなかんじで‥



企画ポスターも手作りでした




ホントにあの時は、企画に行くのも全然安くなかったし、企画を実施するのも学校にお願いする事すら大変で。
どうやったらこの企画で高校生が真剣に聞いてくれるだろうか。将来のことについて考えてくれるだろうか。
やっていたような気がします。
あの時は良かったって事じゃないけれど、(今は今でとっても凄いと思いますし、メンバーも増えたし、やってる事も多い!)
今の学生プラスとはまた違った雰囲気でした。

なんといってもあの頃は自分がまだまだ子供だったなーと。
今の学生プラスの一年生を見ていて自分だったらこんなに仕事出来てなかったなー。とか思います。
作業効率も良いし、意見ちゃんと言えるし、チームで仕事できるし!期日もしっかり守るし!

あれから四年。学生プラスも大きく成長したし学生プラスを支えるメンバーも大きくパワーアップしていると思います。
まだまだできますね。学生プラス。
私はもうすぐ卒業ですが、学生プラスがもっともっと大きくなること。離島での語り愛活動を通して
中学生、高校生の支援活動をすることに期待して、4年前を振り返るブログを終わりたいと思います。


追記
これから卒論です。朝まで寝ない予定です。

関連記事