よほほほ。ほ。
どうもどうも大里です(最近苗字で言いたがり)。
なんてね、明日香です。
雨ですねーーーーー。梅雨ですねーーーーー。
あのですね、わかる方いたらすごくうれしいのですが、、、笑
雨の日の昼間にね、窓を開けて、窓際でタオルケットと枕だけで部屋のフローリングにごろんしてうとうとするのがあすか流、梅雨の楽しみ方なんですけども。
だれか共感者いないかな。笑
と、まあ、雑談はさておき。
ぶろぐは最近ご無沙汰でしたけど、ちょっとだけ衝動にかられて、、、笑
ひとりごとですがおつきあいくださいな( ^O^ )
最近とーってもうれしかったことがひとつありまして。
わたし、モチベーションってあげられたことはあるけど、誰かに対して意識してあげたことなくて。というかどうやってあげたらいいのかわからないっていうのが本音で。
ただの、「がんばれ!」って確かに場合によってはモチベーションあげれたりするのかもしんないけど、それはたぶんイチを持ってるものを5にするモチベーションの上げ方だと思うんです。
それはわたしにもできることだと思うし、今まで無意識にやっていたなーと思い当たる場面がちらほら。
だけど、ゼロの人をイチまでもってくるって、思ってるよりもすんごい難しいな、って最近ふと思います。
どうやってモチベーションってあがるんだろうとか、相手のモチベーションをあげるのも大事だけど自分のモチベーションを高いまま維持するってどうやったらうまくいくんだろうとか。
今年の沖国祭のステージ班の班長とか学生プラスのシマ塾責任者とか、任されたときからもやもや考えてて。一緒の目線にたって考えることも大事だけどメンバーが楽しく、やる気をもって仕事を行えるときってやっぱり自分がメンバーだったり班員のモチベーションあげたりすることも必要になってくるんじゃないのかなって考えたりして。
そんなことぼんやり考えているときに、一人の友達に、自信がないからその仕事できない、無理、おろしてと言われ、すごく、なんだろう、やるせない気持ちでいっぱいになって。わたしとしてもすごくこの人の仕事ぶりや性格を見てきた分、この仕事はこの人に任せたい、絶対信頼できる、って思ってたけど、それが伝わってなかったんだ、ってその時感じて。
あの時初めてその人に向けてなにかをぶつけた気がします。
すごく信頼していること。
あなたじゃなきゃできないということ。
なんだかこれ、自分が言われたらすごくプレッシャーに感じるかもって思って、言い過ぎたかなって思ったけど、思っていうことに一つも嘘は無くて、そしてその人から返ってきた答えは、
嬉しい。がんばる。
その時、すごくすごくすごくうれしくて。なんだかちょっぴり泣けてきちゃって。笑
伝わらないかもしれないけど、わたしがやる気をその人から投げられてきたような感じで。
わたしがなげた、気持ちに全力で返された気がして。
「自信ないけど、うまくいかないかもしれないけど、」その人はそうやって言っていたけど、「だけど、がんばりたい」。
その一言でわたしの心の底からエネルギーがふつふつと。笑
負けてらんない、わたしもきっと頑張れる。
モチベーションが高まったんです。
その人の頑張るってことばで自分これからもがんばれるや、って。
これなんだな、って。ふと。
相乗効果だなと。みんながみんなに本気でぶつかっていけば、チームの中での自分の存在価値とかに気づけたり、そこからモチベーションをあげれたり。あげてもらったり。みんながいなきゃ頑張ろうって、絶対成功したい、って思わない。
確かに、一人で自由自在に感情やモチベーションをコントロールすることも大事だし、できたらいいと思ってる。
けど、今ここでわたしがやっていることは誰のためなんだろう。って考えた時に思い浮かぶのって達成した時のみんなの笑顔とか歓声とかかならず誰かが一緒にいるわけで生まれる達成感であるわけで。
支えられ、支えてこそ生まれるモチベーションなのかなーって。「みんなのために」を常に頭の中に。
みんなのためなら頑張ろうって思える環境にいることにすごくわたしは感謝しています( ^O^ )
人に恵まれすぎているし、それに対して感謝し、いつか何かの形で恩返しがしたいなあ。
今日もまた感謝して。ね。
気持ちよくお昼寝できる梅雨にも感謝。てへ。
みなさん風邪にはご注意ですよ。