朝マックにて考えること
どこにいても、何をしてても、そこにいる人が気になる今日この頃。
少し外に出てご飯食べるとき→店員さんの接客の仕方とか、お客さんの表情とか。
バイト中→スタッフやお客様の表情とか仕草、接客するお客様のことは、指とか持ってる物とか見たり。
舞台の稽古中→子どもたちの様子、言動、講師陣の立ち振る舞い。
最近、人をゆっくり見たり、人のこと考える時間が増えて、ますます人が好きなったし
人って物凄く単純だけど、物凄く繊細な面もあって。
そうそう。
ちょっとした、あるあるだと思うんですけど、(特に接客のバイトとかしたことある人!)
話し方もイライラしている様子で、お金を渡す時もコイントレーに投げつけて入れて、こっちが話してる間はずっと指をカチカチしたりして、早く終われよ的な態度の人と
丁寧で、笑顔もあって、接客のあと、「ありがとう」とか言ってくれる人。
例えばドリンクとか入れる時、後者の方に少し量多めにしよう
とか思いませんか(^-^)?
何かやってあげたいというか、何かプラスしてあげたいなあって。
私は物凄くそのタイプで、たくさんサービスしてあげたくなります。(単純なんですよねー)
前者のような人がきた時は、サービスはせず、あえて満面の笑みで応対します。そのあとに「あの人なんであんなにイライラを周りに伝染させられるのか。何かあったのか。それともあれが素なのか」とか色々考えます。
どっちにしろ、後者の方が人に好かれることは間違いないと思います。
…
これって何でなんでしょうかね。
特にサービスしてあげたいなんて気持ち、人だからそんな思いも出てきて行動にうつせる。
感情があるっていう証拠でしょうか。
いろーんなタイプの人がいる。
多くの人に好印象を持ってもらえる人と、そうでない人がいる。
そしてちょっとした感情の変化で、行動も変わる。
何でだろう。
人はなんでイラっときたり
心がホッとしたりするんだろう。
「人は感情で生きる動物」だから。
すごく納得できる、私の好きな言葉のひとつ。
でも。そう言ってしまえば簡単。
でも確かに人に感情は、紛れもなくその人を動かす要因になってる。
じゃあ感情をコントロールできるようになったら、人の行動も変わるのかな。
感情をコントロールできたら、幸せなのかな。人として凄いことなのかな。
いやあああああーー。
色々と考えます。
人のこと、人の感情とか、考えとか、行動とか考えることはすごく楽しいです(*^^*)決して変な人ではありませんよー!
ではでは今日も1日楽しくいきましょ( ^ω^ )
さやかでした。