マルチタスク
こんにちはー!
今日のテーマは「マルチタスク」について(^^)!
(きよのブログの書き方ぱくり)
いーくさん(学生⁺OB丸橋郁弥さん)が最近帰ってきた時に、色々話してるなかで
「さやかとか、今年の学生⁺メンバーは学生⁺外のところにマルチタスクがあるんだねー」
ということを話していました。
『マルチタスク』
大学3年になって初めて耳にしたことの言葉。
・意味→同時にいくつかの仕事をすること。また、そのさま。「―な法律家」「―な活動」
なるほどなるほど。
今までそのことに気付かず、いろんなことをしてきました(笑)
思い返すと、それは中学校から変わらないなって思いました!!
何か一つのことだけに集中出来ない性分なんでしょうね。きっと(><)
中学校の頃を思い返すと
ソーラン節、琉舞、学級役員的なもの、生徒会、舞台、渡嘉敷島に行ったり
やっぱり何かしらやってたんですねー(笑)
別に、いっぱい何かやってる人がカッコイイとか全然そんなことはありません。
でも舞台やってる時に、演出家の人がよく言っていた言葉が
「あれをやってるから、これが出来ないではダメ。だから、舞台本番の次の日もちゃんと朝から学校に行くこと。いろんなことがある中でやっている舞台だからこそ価値がある」
と話していました。
この言葉は、ずっと心に残ってますねー(^^)/
さてさて
今日は舞台の稽古です!
顔晴ってきますよー(^ω^)/♪
関連記事