学生+~スタートライン~
いつって訳ではないけれど、
いつだって、スタートラインに立てるときが
あるような気がします。
スタートって、何をもってスタートっていうか
いまいちよく分かってはいないけれど、
でも、
そういう時の気持ちは
たいていは
わくわくしてるような気がします。
下を向いているというよりは、
少し前を向けているのかなって思います。
それで、
スタートラインがあるとして、
そこに立っているのは一人だとしても、
そこに立てているっていうのは、
誰かの応援を感じられているからなのかな
と思います。
誰かっていうのは、
決して、一人ってことではなくて、
沢山います。
思い浮かべたらもっとたくさん出てきます。
究極を言ったら、
今まで会えた人みんなかもしれない。
そういう人たちに「ありがとう」を言い放ったところで
どれだけ相手に伝わるかも分からない。
伝えられたらすてきなことだけど・・・
ほんとうに伝えられるか分からない・・・。
そう考えることもたまにはいいと思うけど、
やっぱり、
みんなそれぞれ自分を生きていくのが一番いいなと思います。
伝えたいこと、伝えたい方法で伝えて、
やりたいこと、やりたい方法でやって、
そうやってみんな居たら楽しいね。
読みにくいブログでごめんなさい。
今日、学生+の定例会があって、そして思い立ってある場所に行って、
そしてまた定例会に戻って、
そして今家にいて、
そんなおかしなことばかり考えて…。
話すことはヒントをもらえることなのかもしれないね。
話しを聞いてくれる人たちがいることに感謝したいです。
こんな風景がすきです。
新年度が始まりました。
気を引き締めつつ、あまり気を引き締め過ぎないようにいきましょう。
ブログを見てくださっている皆さん、
これからも、温かく、厳しく、ご指摘いただけると嬉しく思います。
なみこ